【船舶免許】1級と2級の違いは航行範囲。

船舶関連

船舶免許を取得するにあたって、1級と2級で船のサイズや重量が違うと思ってる方が多いですが、

実際は、船の大きさと重量は1級2級どちらも20トン未満の24メートル未満になっています。

1級船舶免許と2級船舶免許の違いは航行範囲になります。

 

1級船舶 全ての海域総トン数20トン未満24m未満
2級船舶沿岸から5海里総トン数20トン未満24m未満
小型特殊沿岸から2海里  水上バイク

一級船舶はすべての海域とありますが、その船の船舶検査書に記載されている決まった範囲という制限があります。

ちなみに、沿岸とは簡単に言えば海の陸地に沿った位置になります。

水上バイクの航行範囲に関しては当サイトの他の記事で書いていますので、そちらを読んでください。

水上オートバイ(ジェットスキー)の航行範囲
水上オートバイってどこまでいけるの?調べても小難しく書いてあるから僕がめちゃくちゃ簡単に書く。

 

航行範囲の検査書例

 

このように、船舶検査書を見ると、船によって航行区域が書いてあります。

どこでも行けるって分けではないのです。

検査書だけじゃ分かりにくいので、JCIのサイトがわかりやすいので参考にしてください。

航行区域検索ページ(平水・沿岸) | 航行区域参考図 | 日本小型船舶検査機構
採用情報|日本小型船舶検査機構(JCI)の活動についてご案内します。日本小型船舶検査機構は小型船舶の検査事務、登録測度事務、NOx放出量確認等事務を行う機関です。

 

僕の経験としては、2級船舶免許である程度遊べると思っています。

2級でも結構遠くまでいけますし、遊ぶには全然2級で大丈夫だと思います。

出来るだけ遠くに行きたい!そんな方は1級船舶免許が良いでしょう。

 

ちなみに、僕は1級船舶免許を持っていますが、遠くても30分程度の距離くらいでしか遊んでいません(笑)

2級でも1時間ちょいの所くらいだったら全然いけますよー!

とりあえず船舶免許だけでも取得しておいたら楽しみが増えますのでオススメ!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました