【ボート釣りでアジを狙う!おすすめ仕掛けと釣り方完全ガイド】

アウトドア

■ ボートでアジを狙う魅力

ボート釣りの魅力は、堤防や岸から届かない群れを直撃できること。

アジは群れで回遊する魚なので、ポイントさえ合えば数釣りも夢ではありません。しかも、ボートなら潮流に合わせて自由に移動できるため、釣果アップのチャンスが格段に増えます。


■ アジ狙いにおすすめの仕掛け3選

① サビキ仕掛け(初心者向け)

もっとも定番で釣果が安定しやすいのが「サビキ釣り」。
コマセカゴを使い、アミエビを撒いてアジを寄せます。

  • 仕掛け構成例
    • 竿:2m前後のライトロッド(船竿・ライトゲームロッド)
    • リール:小型スピニング or 小型ベイト(PE0.8~1号)
    • サビキ:ハリス1.5〜2号、針サイズ5~7号
    • オモリ:20〜40号(潮の速さで調整)
  • コツ
    • コマセを撒きすぎず、一定リズムで誘う
    • 群れが来たらすぐに仕掛けを落とす

② ビシ仕掛け(中級者向け)

遠征や深場を狙うときは「ビシアジ仕掛け」がおすすめ。
アジのほかにサバやイサキも狙える万能スタイルです。

  • 仕掛け構成例
  • 誘い方
    • ビシを底まで落としたら1mほど上げて待つ
    • 5〜10秒おきに軽くシャクってコマセを出す

ビシ仕掛けについての記事はこちら


③ サビキ+胴付きミックス(応用)

底狙いで良型アジや他魚種(イサキ・カサゴなど)も狙いたいなら、「下にオモリ+上にサビキ」構成のミックス仕掛けが効果的。

  • 特徴
    • 群れの上下両方をカバーできる
    • 外道も楽しめる

■ エサとコマセの選び方

  • コマセ:アミエビが定番。解凍タイプを使うと集魚効果が高い。
  • 付けエサ:オキアミ・イカタン・アミピュアなど。
  • エサは半分に切ってハリ先を隠すように刺すと食いが良い。

■ ポイント選びのコツ

  • 魚探で反応がある層(10〜20m)を狙う
  • 潮通しがよく、砂地や岩礁が混ざるポイントが◎
  • 風向きと潮流が同じ方向の場所が安定

■ 釣果アップのテクニック

  • 群れが移動したらすぐアンカーを上げて追いかける
  • 食いが悪いときはハリスを細く(1.2号など)
  • 手返しを速くして群れを逃がさない

■ まとめ

アジ釣りはボート初心者にも最適なターゲット。
「サビキ」「ビシ」「ミックス」の3つを使い分けることで、季節や潮に合わせた釣りが楽しめます。
コマセを切らさず、群れの動きに合わせてポイントを変えるのが釣果アップの秘訣。

ボートからのアジ釣りで、ぜひ“束釣り”を目指してみましょう!

【おすすめのアジングロッド】

【コスパ重視】2025年10月おすすめアジングロッド5選!!
コスパのいいアジングロッドをお探しですか?この記事を読んでもらえたらコスパ最強であなた好みのアジングロッドがわかると思いますので参考にしてみてください!
タイトルとURLをコピーしました